まだまだ寒い!
冬キャンプではホッカイロが便利です。
使い捨てカイロは日本人が発明した優れた道具です。
特に寒さをしのぐ方法としてホッカイロの貼るタイプが温かいです。
最近では充電式のカイロも存在しますね。
でも、やっぱり使い捨てカイロは簡単で安くてキャンプではとても重宝します。
寒くなってくるとマフラーをしていても芯から寒い時があります。手袋をしても指先が凍える時などは使い捨てのホッカイロがおすすめです。
キャンプ以外では通勤とか通学の時に背中に貼っておくととても暖かいですね。
貼ってないのとあるのとでは温かさが全然違います。
例えば、朝ホッカイロを使うと、およそ10時間温かいので朝の8時に出ても夕方の6時までは温かさが続きます。
カイロの効果的な貼る位置
一番効果的なカイロの使い方は、背中に1枚、腰に1枚というパターンがとても暖かく、おすすめです。
あまり我慢をしていると肩もこってしまいます。
カイロの貼る位置は首の付け根や背中に貼ると肩こりも和らぎます。
腰がこる時には貼ると楽になります。
片頭痛の時には冷やす方が良いようですが、肩こりが酷い時には首に貼ると血流が良くなって楽です。
使い捨てカイロは風邪対策として受験生などにも使ってほしいものです。
風邪をひかないようにする方法は腸によるところが大きいですが、体を温めて体温を上げることで免疫力を高めることも知られていますね。
受験生は寝不足で抵抗力が無くなってくると風邪もひきやすくなりますので、ぜひホッカイロを忍ばせてほしいですね。
冬の必需品です。
ちなみにホッカイロを漢字で書くと「懐炉」でフトコロに炉と書きます。
ホットな「懐炉」でホッカイロでしょうか。
ホッカイロ激安でおすすめ
ホッカイロは少ない数から売っていますが、ネットで買うならまとめ買いがお得ですね。
30個で650円ぐらいですが、一番寒い時期はこの数があれば乗り越えられそうです。
キャンプなど屋外では貼るホッカイロが便利です。
まとめ
寒い時にホッカイロはあると便利ですね。
まとめ買いをすることで一個あたりの単価が安く買うことができます。
冬キャンプや、春秋の寒い夜にはかかせません。
ちなみに、ホッカイロの捨て方ってわからないものですよね。
成分的には鉄が酸化して熱を発するので、ほとんどの成分は鉄です。
「燃えるゴミ」かどうかは市町村によって異なります。
なぜか、杉並区ではカイロの捨て方は自分で判断してね。ということになっています。
いずれにしても、必ず使い終わったカイロを捨てるようにしましょう。
キャンプで温まるためのアイテム関連記事
冬キャンプではストーブもあると温かいアイテムです。
スノーピークのグローストーブもおすすめです。